平日のこと

平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』⑥

さあ、いよいよ最後の謎解きにせまる。【板書】なぞ5:油あげや豆乳やおからはなぜ説明文に出てこないのか?今までの内容をざっと復習して、本題の謎にせまる前に、くふうが5段落あって、大豆のすがたも色々出てきたけど、どんな順番で書かれているのかなあ...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』⑤

金曜日の6時間目の国語…。少々疲れ気味で、だらだら。問いを確定することを目標にしたけれど、雰囲気がいまいちだったので、少々私の方でひっぱりました。問いの文は、「では、大豆をおいしく食べるために、どのようなくふうをしてきたのでしょう。」に、決...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』④

今日はもう一度、キーワードの『くふう』からスタート。あらためて、問いの文を作る前に、『くふう』が文章に出てきたところを確認して、今日はノートに『くふう』を書き写しました。長い文のところは、「どこからどこまで書く?」とみんなで確認しながら、ノ...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』③

「まだ謎が解決してなかったよね」と、前時の内容をしっかり覚えていた子どもたち。まず、今ある謎を整理してノートに書きました。【板書】 なぞ1:9しゅるいの変身なのに8だん落 なぞ2:問いの文がない なぞ3:2段落は、はじめか?なかか?🌸なぞ4...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』②

「9種類の大豆変身 なのに 8段落しかない 謎」前時でできたこの謎に迫るべく、今日は文章構造から見ていくことになった。説明文の構造といえば?「はじめ、なか、おわり!」これは子どもたちもバッチリ👌1〜8段落を、はじめ、なか、おわりに振り分ける...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』①

さあ、いよいよ授業開始。まずは題名を読むことにした。「すがた」だけ黒板に板書。「すがたって何かな?」と問うと、「見た目?」「自分の形」などと返ってきた。「すがたを」と続きを書こうとしたら、児童から「すがたを現す!」と口々に言ってきたので、「...
平日のこと

3年国語『すがたをかえる大豆』 教材研究

3年国語『すがたをかえる大豆』(光村図書)の単元に入る。この説明文、構造はわかりやすいのだけど、内容がとても奥深い。わたしは国語専門ではないので、こういう文章を読むと、国語指導に必要ない部分ばかり気になってしまう。たとえば、スーパーで売られ...